皆さんこんにちは。
今回は頭痛についてお話させていただきます。
頭痛と一言にいっても、タイプがあるのはご存知でしょうか?
大きく分けて
・片頭痛(偏頭痛)
・群発頭痛
そしてこの記事のタイトルにもある緊張型頭痛となっています。
この緊張型頭痛は、頭の中でも側頭部(耳を中心とした両側部分)が締め付けられるような頭痛が、比較的慢性的30分~7日間と長く続くことが特徴的な頭痛です。
痛みの波ですが、片頭痛のように寝込んで仕事にも行けなくなってしまう程の痛みではありませんが、こちらはPC作業を始めとした目や肩などの酷使、過剰なストレスによって側頭部の血管が収縮してしまい、 その周辺の筋肉の血流が悪くなります・・。
そうすると筋肉を使った時に出るピルビン酸や乳酸などの老廃物が溜まってしまい、
周囲を刺激して痛みに至っています。
先ほど述べたように、偏頭痛ほどの酷い痛みを感じることはあまりありませんが、
緊張をすることが多かったり、ストレスが多いと頭痛は起こりやすくなります。
その為、お風呂に入って血流をよくしたり、リラックスすることで良くなるなどの特徴があります。
これは、首や頭の筋肉、その付近の血管の緊張によるものだからです。
また、デスクワークの合間に行う背伸びなど、適度に体を動かすことは立派な
ストレッチの一種でもあるので、辛い部分を放っておくのではなく、休憩や
自宅に居る際の時間をうまくつかってゆる~くストレッチを行うことも
大事な要素となっています。
当院ではそのような指導もさせていただいているので、お気軽にご相談くださいね。
そして緊張性頭痛は、整体や鍼灸治療による治療が特に適しているので、ご自身で
思い当たる頭の痛さがあれば、いつでもご相談いただければと思います。 さきほども
挙げたように、頭痛の原因は必ずしも頭にあるわけではない傾向が強いです。
繋がっている首と肩の血流をしっかりと確保すべく、適度な運動や規則正しい生活への
シフトチェンジが大事になってくるわけですね。
頭痛に関係のある肩や首まわりの循環をよくしていくことで、
頭痛だけでなく、肩や首の症状にもアプローチしていけます。
お気軽にご相談ください(^^)
関連記事
広島市でパソコン、スマホなどによる緊張型頭痛で整体治療をお探しなら
※※※※※※※※※※※※※※※
広島市で本格的な鍼灸整体治療をお探しなら
女性スタッフも在籍している松鶴堂鍼灸治療院
予約受付電話 082-264-7724
診療時間 9:00~18:30 (最終受付18:00)
予約・ご相談などお問い合わせフォーム
※※※※※※※※※※※※※※※